はじめて本をかりるには
- カウンターで「りようけん」をつくってください。
そのとき、なまえとじゅうしょがわかるものをみせてください。(じぶんあてにきたねんがじょうなど) - 「りようけん」は、ほんかん、ぶんかん、どちらでもつかえます。
本をかりるには
- 「りようけん」といっしょに、本などをカウンターへだしてください。
ひとり、15さつ、3しゅうかんかりることができます。 - CD、ビデオ、DVDは、2てん、2しゅうかんかりることができます。
本をかえすには
-
カウンターへかえしてください。
ちょくせつほんだなには、もどさないでください。 - としょかんがおやすみの日は、「
返却 ポスト」にかえしてください。
よみたい本がみつからないときは
- としょかんのひとにきいてください。
- としょかんにないときは、「よやく」をしてください。
しらべものをするときは
- ほんかんの2かい「
参考資料室 」へどうぞ!
あいてるじかん
かどましりつとしょかん | ・火~金ようび ごぜん10じ~ごご7じ(2かいはごご6時) ・土ようび ごぜん10じ~ごご6じ ・日ようび ごぜん10じ~ごご5じ |
---|---|
かどましみんプラザぶんかん | ・ごぜん10じ~ごご7じ |
おやすみの日
かどましりつとしょかん | ・げつようび ・だい4金ようび ・こくみんのしゅくじつ、休日 ・ねんまつねんし ・とくべつせいりきかん |
---|---|
かどましみんプラザぶんかん | ・木ようび ・だい4金ようび ・ねんまつねんし ・とくべつせいりきかん |
おはなしの時間
えほん・かみしばいをよんでもらえるよ
ほんかんは、まいしゅう水ようび、ごご3じから
ぶんかんは、まいしゅう水ようび、ごご3じ30ぷんから
ぎょうじ・もよおしものはこちら
